皆さんはクルマのナンバーを好きな数字にしたい!と思ったことはありませんか?
ナンバーは車両の識別、登録や検査の証明のために付けることを義務化されています。
実は、ナンバープレートは地域によって変わる柄を入れられたり、字を光らせることもできるのです。
愛車に誕生日や記念日、出生体重など、特別な数字をつけたい人は希望ナンバーを申し込めば取得することができます。
希望ナンバーの申込方法
申込方法は4通りあります。
希望番号予約センターは各地域の運輸支局に隣接されており、インターネットから申し込む場合は希望番号・図柄ナンバープレート申込サービスから手続き可能です!
詳しくはサイトをご覧ください。
希望ナンバーを申し込める条件
希望するナンバーを申し込むには、以下のどれかに当てはまらなければいけません。
クルマを初めて購入した時、または自動車の所有者が氏名・住所などを変更することになった時、そしてナンバープレートが著しく傷ついたり汚れたりした時に、希望ナンバーを申請できます。
人気ナンバーと抽選制
人気なナンバーは希望者が多数いるため倍率が高く、それぞれが抽選制になっています。
そのため、平日(月~金)に受け付けた希望分を翌週の月曜日に抽選して決定し、メールで通知されます。
抽選日が分からない!という方は申込完了時の通知メールに詳細が記載されていますのでチェックしてみてください!
人気なナンバーはゾロ目や縁起の良い「1」「7」「8」のほか、地域によって「2525」「1000」なども抽選制になっています。
全国で抽選制となっているナンバーは以下の14種類です。
申し込みの流れ
インターネットから申し込む場合は、希望番号・図柄ナンバープレート申込サービスから手続きができます。
①連絡先を登録
電話番号やメールアドレスなどを登録し、完了後登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
そのメールに手続きページのURLが記載されているので、そこから申し込みの手続きを行います。
メールは受信から24時間以内に行いましょう。
②希望ナンバープレートの種類を選択
プレートは通常プレートと字光式と文字の背景に図柄がある図柄プレートの3種類から選択できます。
字光式は文字が光るようになっており、後部から照らすための照明器具は別途で購入する必要があります。
図柄ナンバーは日本全国47都道府県の県花をあしらったものとなっており、フルカラー版とモノトーン版があります。
ほかにも大阪・関西万博の開催を記念した、ミャクミャクが描かれている特別仕様ナンバープレートや、2027年国際園芸博覧会の開催を記念したナンバープレートもあります。
また、ナンバーを変更したくない場合でも、ナンバーを変えずに図柄ナンバーに変更することもできますよ!
③寄付に賛同する方は寄付情報を入力する
図柄ナンバーのフルカラー版を選択するには、自治体を支援する寄付が必要になります。
寄付金は支援事業に充てられ、図柄ナンバー以外を選択しても寄付金を寄付することができます。
詳細は、公益財団法人日本デザインナンバー財団をご覧ください。
④希望のナンバープレートの番号を入力する
希望ナンバーを入力します。
ナンバーには抽選対象になっている番号と一般希望の番号があります。
⑤申し込み完了
申し込みが完了すると受付番号が発行されます。
受付番号はこれからの手続きで必要になる番号です。
しっかりと保管しておきましょう。
⑥交付手数料の支払い
ナンバーを希望する場合はプレートが受注生産となるため、通常よりも高い手数料がかかります。
交付手数料などのお支払いを支払期限までに行いましょう。
支払い方法はクレジットカード、デビットカード、ペイジー(ATM振込/インターネット振込)、銀行振込、郵便振替、現金書留があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
入金が確認できたら、メールが送られてきます。
金融機関や予約センターの営業時間によって入金確認が遅れる場合があります。
支払いから2日(土日祝日および年末年始を除く)経ってもメールが届いていない場合は、「照会」ページの「希望番号申込状況照会」を確認しましょう。
ナンバープレートの交付
入金を確認できたら交付可能期限以内に、各地域の予約センターで希望番号予約済証をもらいます。
その際、以下のどちらかが必要になりますので、事前に忘れず準備しておきましょう。
二次元コードは“希望番号申込状況照会”で表示するか、印刷して見せましょう。
そして、運輸支局などでナンバーの登録を行います。
軽自動車の場合は、軽自動車検査協会事務所で届け出を行い、問題がなければ予約センターで希望のナンバープレートを受け取ることができます。
また、災害や病気などのやむをえない事情で受け取れない場合、交付可能期間を延長してくれます。
交付可能期間が過ぎてしまいそう!という時は、なるべく期間が過ぎる前に予約センターに申し出ておくと対応してもらえます。
自分の特別なクルマに、特別な数字を選びたい方は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?
この記事は、VAHANAが運営する記事です。https://vahana.jp/