群馬県桐生市で毎年秋に開催され、多くのクラシックカーファンを魅了する「クラシックカーフェスティバルin桐生」。2024年(令和6年)は11月3日(日)に開催され、盛況のうちに幕を閉じました。来る2025年(令和7年)も、恒例の秋の開催が予定されているほか、夏には新たなイベントも企画されています。
2025年は、桐生の夏の風物詩「桐生八木節まつり」と連携した新企画「クラシックカー in 桐生八木節まつり」が初開催される予定です。
開催日時: 2025年8月2日(土) 14:00~20:00
会場: 桐生市錦町一丁目地内(桐生八木節まつり交通規制区内)
概要: 1980年以前に製造されたクラシックカー約20台が、まつりの熱気あふれる会場に展示されます。世代を超えて楽しめる夏の思い出の場として、多くの来場者が期待されます。
毎年恒例の「クラシックカーフェスティバルin桐生」は、第18回大会が2025年秋に開催される予定です。
開催予定日: 2025年11月2日(日)
会場: 群馬大学理工学部 桐生キャンパス
入場料: 無料
例年のイベント内容
過去の開催内容
車両展示: 1980年以前に生産された国産車・外国車が200台以上、会場を埋め尽くします。丹念にレストアされ、輝きを放つ名車の数々を間近で見ることができます。
クラシックカーラリー: 公募で選ばれた車両が桐生市内やその近郊を走行するラリーも同時開催。沿道からも走るクラシックカーの姿を楽しむことができます。
特別展示: 毎年、歴史的に価値のある希少な車両が特別展示されるのも見どころの一つです。過去には、「白洲次郎のベントレー」や「大森コレクション」といった貴重な車両が展示され、注目を集めました。
各種ブース: 自動車関連のグッズやパーツを販売するガレージセール、キッチンカーなども出店し、一日中楽しむことができます。
アクセス
公共交通機関: JR両毛線「桐生駅」または、東武桐生線「新桐生駅」からバスまたはタクシーを利用。
自動車: 北関東自動車道「太田桐生IC」から約20分。
駐車場: 会場周辺に来場者用の駐車場が用意されますが、例年大変な混雑が予想されます。会場から少し離れた場所にサテライト駐車場が設けられ、会場との間で無料シャトルバスが運行されるのが通例です。
最新情報について
2025年の「第18回クラシックカーフェスティバルin桐生」の正式な開催概要や参加車両の募集要項などは、例年通りであれば夏頃に公式サイト等で発表される見込みです。ご来場や参加を検討されている方は、公式サイトを随時ご確認ください。
公式サイト: https://www.ccf-kiryu.com/
この記事は、VAHANAが運営する記事です。https://vahana.jp/